2016年4月25日月曜日

[バリ島の旅3]ガイドさん&運転手さんと、充実のウブド観光。









ウブド周辺の行きたい所ぜんぶ、一日で。

バリ島3日目。
ホテルをチェックアウトして、
ガイドさん&チャーター車と合流。
内陸のウブドへ移動する。

今回私がいちばん楽しみにしていたのが
ウブド滞在だった。
サヌールからウブドは車で1時間。
途中で立ち寄りたいところもあったので
日本語ガイドさんと車チャーターを
ネットで事前予約しておいた。

1日12時間利用して、7,000円程。
気軽に利用しやすい価格設定。


私たちを担当したPさんとGさんは、
出身も在住もウブドという、
生粋のウブドっ子だった。

この日はサヌール〜ウブドの道中にある
・アタ製品工場&店舗「アシタバ」
・バリ絵画の販売店
・ゴアガジャ遺跡
・世界遺産のティルタ・ウンプル寺院
・テガカランの棚田
・せっけん工房「ブラッドワンギ」
を見てまわり、

さらに夜7時からの
ケチャダンス公演までの時間、
クリームバス体験、
ウブド中心部のお店散策、
スペアリブのレストランで夕食

という行動スケジュールを
ガイドのPさんは
実に効率よくこなしてくれた。
ウブド方面で行きたかった場所や、
買いたかったものは、
ほぼこの一日で完了してしまった!

絵画の販売店で、日本語上手なスタッフさんがバリ絵画の説明をしてくれた。

ティルタ・ウンプル寺院で身体を清める人たち。

ブラッドワンギせっけんの工房は、車の通れない田んぼの中だった

植物がとにかくどれも大きい!

棚田を見下ろしながら、
ご飯たべたり休憩したりできる。

ウブドで一番行きたかった服屋。でも私には届かない価格の服ばかり。1分で店を出た。


ガイドPさんが教えてくれたバリ

「リゾート地でガイドは必要ないかも」
とも思ったけれど、頼んでよかった。

インドネシアはイスラム教国だけれど、
バリ人の9割はヒンドゥ教徒だ。
インドのそれと全く同じではなく、
独自の「バリヒンドゥ」が育まれている。

とくにウブドは宗教色が強い。
街中を散策していたときにも
「これはなんだろう?」
と思う物が多々あった。
宗教関連からどうでもいいことまで、
私たちの素朴な疑問に、
Pさんはひとつひとつ、
丁寧に応えてくれた。


黒白チェックの布には何の意味が?
バリでは、この布を巻き付けられた神様のオブジェや木を頻繁に見かけた。なんのため?
回答:
魔除けのためです。
黒は“力”、白は“神聖”をあらわしています。



これはどんなくだもの?
ホテルや寺院の庭先に、メロンのようなでっかい実のなる木があった。
回答:
苦くて食べられません。
伝統行事のときに使うものですが、食べる実じゃないです。


神様へのお供え物は、
供える人が手作りしてる?
ヤシの葉の器に色とりどりの花びらと線香、草(?)、お菓子やご飯が盛られた華やかで手のこんだお供え物。神様の像の前だけでなく、玄関先や歩行者の多い道路のど真ん中にも置かれていることが多くてびっくり。
回答:
今は市場で買うことも。
昔はお供え物を作ったり供えるのは女性の仕事でしたが、現代では女性も外で働くので、男性がやることも一般的。市場でお供え物用セットが売られていますよ。

バリのお供え物は器ごと土に返る自然なものばかりだから、道ばたでぐしゃっとなっていても汚くないですね。カラフルな花びらが散らばっているときれいです。

ご飯やお菓子は、犬や鳥がごはんにしていますよ。


この文字は?
なんだかミャンマー文字に似ている気が…
回答:
バリ文字です。
ちなみにインドネシア語はラテン文字(英語のアルファベット)表記です。

小学生の制服が素敵!
バティック柄のシャツに白い半ズボン(女子はスカート)が爽やかだなあ。
回答:
制服は曜日によって変わります。
ちなみにインドネシアの学校はお昼までです。

高校生くらいの子がバイクに乗ってたけど、何歳から乗れるんですか?


インドネシアは17歳から免許が取れます。道がせまいから、バイクがいちばん便利ですね。
うちの息子も毎日1時間かけて、ウブドからデンパサールの大学までバイク通学してますよ。

観光客でもバイクをレンタルして移動している人(特に欧米系)が多いです。渋滞が多いし道は狭い。車はさすがにここじゃ乗るのは難しいですよね… 
私はジャワ島まで車を運転したことがありますが、ジャカルタはここよりずっと運転が難しくて怖かったですよ笑


田んぼごとに稲の生育がバラバラ?
ここは稲穂がついているのに、ちょっと先のは植えて1カ月くらいだったり。
回答:
バリ島は三毛作です。
育ちも刈り取りも、田んぼごとにバラバラ。なかには二毛作のところもあって、二毛作のお米は柔らかくて美味しいので高価なんですよ。でもナシゴレンは三毛作のお米の方が美味しいです。


ケチャダンスに酔った夜


ウブドエリアでは毎日様々な場所で、
10数公演もの伝統舞踏が鑑賞できる。
どれも19時〜20時の間にスタートし
1時間半ほどの内容だった。

私はケチャダンスを一度見てみたくて、
パダンテガル・カジャという集会所の
「トレナ・ジェンガラ」による公演を
リクエストした。
“ケチャとは、100人以上の踊り手と歌い手によって、楽器は一切使わずに、人間の声と手拍子だけで演じられる伝統的なダンスのこと”(パダンテガルカジャ集会所のチラシより抜粋)

車の中でガイドさんに、
「ウブドのケチャダンスが
すごく楽しみだったんです」
と話すと、

「彼はケチャダンサーですよ」
と、運転手のGさんを指差した。
え!
こんな近くにダンサーがいたとは。

ウブドでは村ごとのお祭りの時は
村人自らケチャダンスを踊るらしく、
ウブドで生まれ育った彼も、
17歳から自分の村でケチャを始め、
なんと今ではケチャダンサーの
リーダーを務めているんだとか。

観光客の前で踊ることはなく、
村のためだけに踊るダンサーだ。
(カッコいい!)


パダンテガル・カジャ集会所は
座席数が50ほどの小さな会場だった。

定刻になると、突如あの黒白チェックの
布を腰に巻いた沢山の男達が現れ、

ケチャケチャケチャ… 
と火を囲み歌い出す。

私の文章力では、
このダンスの神秘性、迫力を
表現できないけれど…

心を揺さぶる踊りでした。


公演はケチャだけでなく、
目を閉じたままの少女が舞う
サンヒャンドゥダリダンスと、
1人のトランス状態の青年が、
ヤシの繊維に放たれた火の中を
裸足で走り回り、
炭火を所構わず(観客めがけて!)
蹴って蹴って蹴りまくる踊りの
3本立てだった。


老いも若きもともにケチャ。お祭りや祈りの時は、男性も耳に白と赤の花を飾るそう。

初潮前の少女が神がかり状態になる、神聖な踊り「サンヒャンドゥダリ」

最前列にいた私の目の前にも火の粉がバンバン飛んできた。ひえー…

ダンサー兼運転手のGさん曰く、
火の上を裸足で踊るのは、
ウブドでも限られた人しか
できないものらしい。

公演が終了し集会所から出ると、
さっきまでケチャケチャと踊っていた男性達の姿。
ある人はバイクにまたがり、ある人は徒歩で。
黒白布を巻いたまま家路についていた。

「ここで踊る人たちはボランティア。
公演料は村の施設管理やお祭りなどに使うんですよ」
とPさん。

村のために毎週集まって踊るのか。
ウブドの村の結束力はすごいなあ。

ということは、サヒャンドゥダリの踊りで
出ていた大勢の女性たちも、
この村の住人なんだろうな。

夫はケチャで、
妻がサヒャンドゥダリ。
ケチャは80くらいのおじいちゃんもいたから
場合によっては一家総出で踊る家も
あるんだろうな。


[バリ島の旅1]ミャンマー正月はインドネシアで。
[バリ島の旅2]はじめてのバリは、ゆるりサヌールから。
[バリ島の旅4]ウブド散策、サイクリングで奥の村へ。
[バリ島の旅5]お土産&買ってよかったモノ8選

0 件のコメント:

コメントを投稿